Top » 信州・松本お国ことば » お国言葉 は行

topあ行 か行 さ行 た行な行

は行ま行や行ら行わ行

【はあるかぶり】 長く時間が経ったこと。
「おはるかぶりだねぇ」は『お久しぶりですね』という意味になります。おそらく、「はるか」を強調した「は~るか」と「振り」が合体したのでしょう。
【はかいく】 作業やものごとが『はかどる』こと。
「今日は仕事がはかいく」といった言い方をします。逆に能率が上がらない時は「はかいかない」とか「はかがいかない」といいます。
【ばかってえ】 『馬鹿らしい』『ムダなことだ』という意味。
『ばかったい』とも言い、「わざわざ出かけていくなんて、ばかったい」というような使い方をします。少しきつい響きですが、決して相手を屈辱しているわけではありません。
【ばかっつらしてる・ばかっつらこいでる】 「馬鹿面(ばかづら)している」が訛ったもので集中を欠き『ボーっとしている』状態のこと
「している」は「こいてる」とも言います。「ばかっつらしてるじゃねえぞ」と相手をたしなめる時などに使います。
【はたっころす】 『たたき殺す』の意味。
人間ではなく主に虫が対象。「ゴキブリが出た。はたっ殺して~!」などという使い方をします。
【はっつける】 『ひっぱたく、殴る、いわゆるビンタ』の意味。
「はったおす」という使い方をすることもあります。紙などを張りつけるという意味ではありません。
【はならかす】 『離す』『別々にする』こと
「ちょっとこの二つの椅子、近すぎるで、はならかしてくれや」と言ったら、「この二つの椅子は近すぎるので、少し離してください」の意味になります。
-ひ-
【ひきもの】 結婚式などの『引き出物』のこと
地元では「ひきもの」と言えば、昔から「かつおぶし」が定番の一つになっているようです。ちなみに、結婚式そのものは、「婚礼(こんれい)」と言ったほうが通りが良いようです。
【ひく】 『敷く』の意味。
「布団をひく」というような」使い方をします。「引く」と「敷く」の音が似ていることから、一緒になってしまったものと考えられます。
【びしょったい】 『身だしなみがきちんとしていない』さま。
「まあびしょったい格好しぇ」というような使い方をします。「びしょってえ」というように、語尾が「~てえ」になることもあります。
【びちゃる】 『捨てる』という意味。
「このゴミ、びちゃっておくれや」は、このゴミを捨てておいてください」となります。また、【びちゃっとく】で「放っておく」「そのままにしておく」の意味に使われることもあります。
【ひとっきら】 『しばらくの間』の意味。
「ひとっきら休むじゃねーかい」というような使い方をします。
【ひとっぴら】 『ひと切れ』 のこと
「その刺身、ひとっぴらくれや」は、「そのお刺身、ひと切れください」の意味。
【ひやかす】 『水につけておく』のこと
「固くなった餅を一晩ひやかしておく」というような使い方をします。人をからかう時の「冷やかす」とはちょっと意味が違います。
【ひらべったい】 『平たい』『うすくてひろい』『かどがなくなめらか』なこと
「こっちの、ひらべったいところに、来ましょ」と言ったら、「こっちの平らなところに、おいでください」という意味です。
【ひんむしる】 『むしり取る』の意味。
「庭の草をひんむしる」などという使い方をします。
-ふ-
【ふりったくる】 『振りまわす』こと
「思いきり、ふりったくる」というような使い方をします。
-へ-
【へえ】 『もう』『すでに』の意味。
例えば「へえ、やっちまっただか」となれば、「もうやってしまったんですか」の意になります。
【へーでもねえ】 『簡単』の意味。
「こんな仕事、へーでもねー」というような使い方をします。
【へえる】 『入る』のこと。
例えば、「こっちに、へえっとくれや」は「こちらに、入ってください」という意味になります。
【へら】 『舌』のこと。『べろ』ともいいます。
普通、小さな細長刀形の用具を「へら」と呼びますが、きっとその形が似ていることから来たのでしょう。
-ほ-
【ほいだで】 『それだから、そうだから』の意味。
同じ使い方として「ほいだもんで」「ほいだもんだで」もあります。
【ほうかい】 『そうですか。そうでしたか』の意味。
【ほうじゃあるめえ】 「そうじゃないでしょ」と相手に疑問を投げかける時の定型句で、お国ことばの要素がいくつも折り込まれています。
また、「あるめえ」の語尾を下げて発音した場合は「本当かい、そりゃびっくりした」というような驚きを表すフレーズになります。
【ぼける】 『りんごなどが古くなって味が落ちている様子』のこと。
「りんごがぼけちゃった」「ぼけリンゴ」というような使い方をします。
【ほぞをかう】 『栓をする』こと
「ほぞ」は標準語では「つなぎ合わせる材木の片方に造った突起」「臍(へそ)」「果物のへた」のことです。「その樽のほぞをかっといてくれや」というような言い方をします。
【ぼちゃ】 『お風呂』のこと
主に小さな子どもに対して、「そろそろ、ぼちゅ入るか」などといった使い方をします。
【ほっぽらかす】 『ほったらかす』の意味。
「仕事ほっぽらかしてどこ行った?」などという使い方をします。